ヨガ養成講座3日目開催しました!//心とカラダにゆとりが生まれると起こること。

14年以上、古典ヨガから現代ヨガまで広く学び、それらのエッセンスを現代のくらしに活かせるように抽出。
心とカラダの健康・運動能力向上メソッドとして《インナーアクティベーション・ヨガ》を主宰し、プロから生活者まで広く技術を伝えている私・山下 恵美がサポートさせていただいています。

シングル・マザーで、小6・中3の息子がいます。
アパレルのバイトしかしたことがなく、ビジネスの土台はほぼゼロ。2019年10月から自分ビジネスを始めましたが、現在は自分が好きなヨガをやって楽しみながら子育てができるくらいにビジネスを回せています。

私でも、そのような成果が出せた大きなサポートになったのが《インナーアクティベーション・ヒーリング》の技術です。同僚のインストラクターさんたちにも、この技術ができるようにお教えして、その方が活躍するのに必要なスキルをちょっとリーディングするだけで、みなさんスッキリされて、活躍するクラスの場が増えたり、生徒さんのリピート率がよくなったり。

コロナ禍によりオンライン・クラスに移行しても、変わらずに成果を出せてる技術と活用ポイントを、広く皆様にもお伝えしてご自身のビジネスに活かしていただけたらと思い、ヨガクラス・個人セッション・ヒーリング講座・講師育成講座に日々励んでおります。

インナーアクティベーション・ヨガ協会
山下 恵美



ヨガ養成講座が始まり、3ヶ月経ちました。

そろそろ心とカラダにも、かなりゆとりが出てきているかな?と、楽しみに拝見させていただくと、、

◉素晴らしい!!



今回も素晴らしくノートにご自身の感情がびっしり書かれてあるではありませんか!!!
私も見習います🙏

前回まで▶️こちらから

前回から、自分の本心と瞬時につながる《ハイヤーセルフコネクション講座》のスキルを日常に取り入れていただきました。たくさん、感覚が開いて直感が増えており、ご自身の中から気づいたことが沢山あったそうなので、Dさんの気づきをシェアさせてください🙏

ハイヤーセルフにつながったことで、母への意外な思いが湧いてきました。
特に母とは仲が良く、大好きなのですが、ふと母に『かまってもらえなかった。。』という感情が湧いてきました。
自分ではそんなこと、思っても見なかったはずなのに、なんでだろう??と思っていました。


▶️▶️これが見えない内側からのデトックスです。



母はとても我慢強い人で、『疲れた、めんどくさい、批判は一切しない。』人だったのです。
だから、小学生になり、女子同士の会話の中でも、悪口をいうことが中々許せませんでした。

また結婚するときも、『自分の母と同じような義母でないと許せない。』という思いが強く、ご縁を何度か破談させたこともありました。

ですが、ふと気づいたのですが、旦那さんは、一生懸命ご飯を作ってくれたり、私のことを叱ってくれるんです。(褒めてはくれませんが笑)そんな旦那さんを通して、私の中で、本当は母に叱って欲しかったのかな、、とふと感じました。
母がしてくれなかったことを、旦那さんが今はしてくれているから、それで満たされているのかな?とも思いました。

そんな中、母に意識を合わせてみると、母の背中が以前より開けたように感じて、『母は母なりに私のことを大事にしてくれていたんだなぁ。。』と感じ、改めて母が大好きになりました。

Dさん、ありがとうございます🙏 
自分では気づけない思っても見ない幼いころの思いが、デトックスとして出てきたようですね。
Dさんの中で、『こんな風に愛してくれないければいけない。』という固まりが、心とカラダが循環することで溶けてなくなり出したことで、自分が思う愛情表現ではないお母さんの愛を、素直に受け取れるようになったんだな、と感じました。

またお仕事の捉え方にも変化があったそう。



今の仕事から、なかなかやりがいを見つけられず、私自身の使命は他にあるんじゃないのか?と思っていました。

そんな中、後輩が仕事でミスをしたりと、グループのまとめ役として私自身が責任を取らなければいけない場面があったのですが、以前は『なんでせっかくうまく回るように、仕事を進めたのに!!』とイライラしてしまっていました。
ですが、今回は、私自身が仕事をスムーズに回すためにオリジナルのやり方を創造しているうちに、『これも、私の創造の一部なのではないか??』とふと思ったのです。

◉素晴らしいいいい!!!

今まで、仕事にやりがいを見出すことができませんでしたし、自分のやっていることを過小評価していたように感じます。

これをきっかけに、今の仕事から、自分のやりがいを少しづつ見いだすきっかけになりそうです🙏
今まで文章を書くことに苦手意識があり、ずっと嫌だったのですが、今は、『そんなに恐れることじゃないんじゃない??一旦やってみたらいいじゃない??』と、考え方が変わり、そう捉えられるようになった自分の変化に驚いています。

Dさんありがとうざいます。
日常に《インナーアクティベーション・ヒーリング》を取り入れていただくことで、心とカラダにゆとりが増え出したDさん。

それまでは、職場でのストレスから、自分を安心させることでいっぱいいっぱいでしたし、相手に意識を向けられるスペースまで満タンだったので、せっかくあるビジネススキルも活かせしづらく、『自分がやっている仕事はたいしたことない。。』と、自分を過小評価しがちでした。
ですが、心とカラダにゆとりが生まれだして初めて、取りまとめる上の立場として、誰かのミスを一緒にカバーして、責任を取ろうと思えるように捉え方が変わり、この辺りから、内側に眠っていたスキルがどんどん外に広がり出しました。
さらには自分に元々備わっていたスキルを使い、誰かをサポートすることを通して、仕事を通して、自分の中から喜びを見出せる心とカラダの状態になっていました。

◉よし!!ここまで来たら、
後は幸せ体質を磨いていくだけ✨


心とカラダのゆとりが増え始めたら、後はその流れを止めないよう、内側をしなやかに保ち続けることで、さらに『ゆとり』が掛け算のごとく増えていきます。ここからは、日常でのイーシュワラ・プラニダーナ=大いなる自然に委ねることが始まるます✨

次回、4日目のテーマは《呼吸にあった動作で、自分・社会とつながり調和する》です。

Dさんの飛躍、楽しみにされていてください✨



心の断捨離、と、言ったりもしますが、
みなさんは、自分が気づけない見えない内側のケアってどうしてますか??

『心とカラダはつながっている』とはいいますが、内側の状態は、無意識すぎて中々気づけないからこそ、心とカラダを循環させ、定期的に外側に見える化して、認識しやすい状態に整えてあげることで、自分にとって大事にしたいことと、そうでないことの仕分けが格段と速くなるものです。

この心とカラダのしなやかさが続くと、Dさんが体験したように、『今の職場が合わないのではないか?』「転職した方がいいのでは?』と考える前に、今ある仕事の中からやりがいを見出せる状態になるかもしれませんし、やっぱり転職した方が自分のやりがいが見出せるな、と整理できたりするものです。

そこはみなさん個性が違いますので、心とカラダを循環させてみてのお楽しみですね✨

人生の時間はほんの一瞬です。
その限られた時間を、より自分らしく心地よいものにするために、まずは、ご自身の心とカラダを柔らかくしなやかに整えましょう✨

はじめた人から軽くなる!心とカラダにゆとりをもたらす
《インナーアクティベーション・ヒーリング》&アカシックリーディング オンラインモニターに参加する


▶️こちらからどうぞ

心とカラダをしなやかにしながら、よりヨガの体感と知識を結びつけたい心とカラダのプロフェッショナルの方
《インナーアクティベーション・ヨガ養成講座 プロフェッショナルコース》

◉7月開始コース募集中!!(6月15日締切)
定期的に、養成講座のオンライン説明会を行っております。▶️説明会のお問い合わせはこちら

▶️こちらからどうぞ


おすすめ

人気の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。