《インナーアクティベーション・ヨガ》養成講座プロフェッショナルコース5日目修了しました!//長年の仕事の悩みが自分の中で着地した!

14年以上、古典ヨガから現代ヨガまで広く学び、それらのエッセンスを現代のくらしに活かせるように抽出。
心とカラダの健康・運動能力向上メソッドとして《インナーアクティベーション・ヨガ》を主宰し、プロから生活者まで広く技術を伝えている私・山下 恵美がサポートさせていただいています。

シングル・マザーで、小6・中3の息子がいます。
アパレルのバイトしかしたことがなく、ビジネスの土台はほぼゼロ。2019年10月から自分ビジネスを始めましたが、現在は自分が好きなヨガをやって楽しみながら子育てができるくらいにビジネスを回せています。

私でも、そのような成果が出せた大きなサポートになったのが《インナーアクティベーション・ヒーリング》の技術です。同僚のインストラクターさんたちにも、この技術ができるようにお教えして、その方が活躍するのに必要なスキルをちょっとリーディングするだけで、みなさんスッキリされて、活躍するクラスの場が増えたり、生徒さんのリピート率がよくなったり。

コロナ禍によりオンライン・クラスに移行しても、変わらずに成果を出せてる技術と活用ポイントを、広く皆様にもお伝えしてご自身のビジネスに活かしていただけたらと思い、ヨガクラス・個人セッション・ヒーリング講座・講師育成講座に日々励んでおります。

インナーアクティベーション・ヨガ協会
山下 恵美


本日は、早いもので5ヶ月間にわたって開催してきた《インナーアクティベーション・ヨガ》養成講座プロフェッショナルコースが最終日となりました。
テーマは、『心とカラダを統合してインナーアクティベーションヨガを指導する。』です。

生徒さんの素晴らしい変化、ご感想をシェアさせてください🙏


そもそもなぜDさんが、この講座を受けようと考えたのか?というと、、
仕事の悩みをどうにか解決したかったから。
『異動が多い職場で、毎回変わる仕事のやり方や人間関係にいつも頭を悩まされ、ものすごくストレスが多かったんです。』
5ヶ月前は、異動先が激務なのか?そこに配属になったらやっていけるだろうか?を、ものすごく気にされておりました。

が、面白いことに、日常に《インナーアクティベーション・ヒーリング》を取り入れてもらい、心とカラダが循環し始めると、『なんで私がそこに異動なの???』と、周りの同僚の方も驚くような、ちょっと意外な異動先に配属になったDさん。

いやはや、全然珍しいことではなく、自分の周波数が一気に動いて変わりだすと、本当にこういうことよくあるんです(笑)

『残業が多い激務と言われてる部署に行くことは、なくなったものの、絶対あり得ないであろう部署のサポートに異動が決まり、よかったのか?なんで?という思いで、、。』
移動した先は、会社の中心部をサポートする重要な役割の部署でした。周りから見たら出世なのですが、当のご本人はそうは思っておらずでして、、そんなこんなで、5ヶ月目。Dさん、の口から、

『やっと仕事の悩みが解決して決着つきました!!!』としっかりとした口調で話し始めたDさん。

私が出した宿題の中に、自分とのつながりがしっかりしてきたら、今度は周りの人間関係も観察するようにしてみてください〜、という、課題があったものの、先月は、『人を観察することに興味持てるかな??どうだろう??』と言った感じでしたが、今回それをやってみよう!と思える場面が職場の状況でやってきたそうな。

というのも、新しく異動した部署で、上司から『内の部署は、人間関係がギクシャクしているから、Dさんなんとかしてください。僕にはもう何もできません。』とお願いされたと言います。


以前のDさんだったら、『また人間関係で??めんどくさい。。ストレス〜〜嫌だ。。』と思っていたところでしたが、今回ばかりは男前な思いが溢れてきたそうな。。

◉しょうがねえな〜俺が面倒みてやるか。

私、爆笑してしまいましたが(笑)Dさん、かっこいいいいい!!!!!

心とカラダ軽くなって、受け入れられる分量がかなり増えてきましたね(笑)

大分、腹が据えられて、起きてる問題に対しての捉え方が驚くほど変わっていたDさん。そこで養成講座の宿題をハッと思い出したそうな。
『そういえば、周りを俯瞰して、自分のバランスをとる練習の宿題、、あったな。ちょっとこれは観察してみるかな。。』と思えたところで、実際の状況を整理するために、人間関係の何がギクシャクしていると上司はいっているのか?チャネリングを活用して紙に書いて整理したDさん。


会社のディスクの位置を書いて、一人一人観察してみると、いろんな事実が見えてきました。

『実際、全員がギクシャクしているわけではないんです。ほとんどの方が淡々と仕事に取り込んでいるんです。
その中でも、一番古くから部署にいる方で、自分のやり方がしっかりあり、それを上司が自分のやり方に沿うようにやってくれないから、上司はイライラしてギクシャクしていると言っていたり。逆に自由で奔放な上司のやり方が合わなくて、反発している方が何人かいたりして。
また、全体の人間関係を見た上で、一人一人観察してみました。そうすると、一人一人の大事にしていること、嫌なこと、この人こういう人なんだ〜というのが見えてきました。』

Dさん、紙に書いて一人一人の性格や特徴を細かく整理したところで、なるほどな〜と淡々と俯瞰できたと言います。

これものすごくその通りで、頭の中だけで考えている時って、自分の捉え方で物事をイメージしてしまっている場合が多く、事実と違うことって本当にあるものです。Dさんにやっていただいたように、紙に書いて具体的な数字や見える形にして事実を見てみると、自分が頭で考えていたことと、実際のギャップって見えてくるものなんですよね。

そうすると、幻が取り払えて、問題がシンプルに整理されることの方が多いものです。

と、ここまで、整理できたところで、次の日会社に行ってみて、改めて職場の人間関係をみて感じたそうです。

◉自分がなんとかしてやろうって
背負わなくて良くないか??

Dさんも管理職ですが、いつもなら間に入って、みんなの意見がまとまるよう、なんとかお互いの意見の間をとって、場を丸く収めなければ!!と焦っていたからこそ苦しいかった、と、そこまでは前回の講座で気づいていました。

今回前回と捉え方が違ったのは、『みんなこんなに違うんだから、そのままでいいし、完璧を求めなくていい。そもそも、私がこの場にいる目的ってなんなのか??そうだよな〜。。私の役割は、仕事が円滑に回っていることをサポートすることがこの場では一番重要だよな。。

淡々と自分がその環境の中で最大限できることにフォーカスがいき、Dさんの中で改めて一つ決めたそうな。
(これ、私も見習わないといけないやつです。。🙏)

◉同じ土俵に乗らない。

以前は悩んでいる人と、同じ視点で同じように悩んでいたからこそ、苦しかったんだ。と、気づいたDさん。

同じ土俵に乗らない、という言葉は頭では理解していても、なかなか体感で腑に落とすには時間がかかるものです。
自分が気になることを相手から言われると、つい『指摘された』『ダメ出しされた。』と受け取ってしまうのが普通のことです。
その状態で相手の言葉に反応するな、と言われても、難しいものです。
ですが、心とカラダにゆとりが増えてきたからこそ、階段を一歩上がった俯瞰した視点から人間関係をみれるようになったDさんが、自然に作られているからこそ、淡々と社内の状況を眺められるようになっていました。

と、ここまでは、前回からの流れもあり、スムーズに人間関係を通して、自分の捉え方がアップデートされていました。

ですが、たまたま大きなミスをした同僚が、そのミスについて謝らなかったことがありました。
代わりに上司であるDさんが謝り、一生懸命対応したのですが、その態度にものすごーーーく腹がたったと言います。

『なんでミスしたのはあなたなのにすみませんがいえないの???』と怒りが止まらなかったことは確かですが、以前よりゆとりがあるので、自分がなんでそんなに怒っているのか?ハッと疑問に思ったといいます。

『私、本当は何が嫌だったんだろう??なんで彼女は、素直に謝れないのだろう??』
ここで習ったチャネリングを活用したそうな。

チャネリングして自分の本音とつながってみると、そこであることに気づいたそう。
『私が大事にしていることって、自由なんです。彼女がミスをしたり、そういう態度をとったことで自分の自由を奪われる、そう感じたら怒っていたんだって腑に落ちたんです。』
ほほう。よくわかる。。
『彼女にもつながってみたのですが、これが私が感じていたことと全く違うんです。なんか5歳ぐらいの小さな女の子が寂しい、、かまって、、と、強情を張るような姿が見えたんです。それをチャネリングを通して感じてみたら、彼女は私の自由を奪おう、なんて全く考えてもいないのに、私が勝手にそう捉えていたことなんだっていうのがわかったら、もう、そういうことで怒るのはやめよう、と思ったらとてもスッキリしました。』

そこからDさん、改めて感情が反応することが起きたら、ある一つの言葉を自分に向けることで、スッキリするようになりました。

◉で???

『感情がわーーーーーってなっている状態』という時に、以前よりもそこにハマらずに、俯瞰できているからこそ、そういう自分に気づけるようになった、そこはかなりの変化です。
ですが、もう過去の捉え方をそのまま引きずるわけではなく、これからの未来はどうしていきたいのか?、に意識が向いた時初めて、Dさんの中から出てきた言葉がシンプルに『で??』だったわけです。

Dさん曰く、
『そので??で、かなりスッキリ自分がニュートラルになるんですよね〜。』
それは、ハイヤーセルフにつながって自分の中から腑におちて出てきた言葉ですし、Dさんの中での『で?』に乗る周波数が、Dさんを真ん中に戻す周波数だからこそ、その言葉一つでハッと整うわけですよね。。
いや、講座で伝えたことを、この1ヶ月ここまで活用して実践していただけたことが素晴らしい!!!!

気づいたら、養成が始まったころは、『転職しようか迷っている』ともおっしゃってはおりましたが、今ではご自身で残業する日、残業する時間を決め、お仕事は変えずに、自分が心地よく働ける工夫ができるようになったことで、お仕事の悩みを次々自分の力で解決して行く姿は、もう、なんていうか、、圧巻でした。
自然に沿った自己メンテナンス、自己コントロールを身につけている。。素晴らしい。これぞ、ヨギーニですわ。。

『この養成講座に参加したことで、お金の設定も変わりました。今までは、なんで働いているのか?よくわからず、ご飯を食べるため?などしか出てこなくて、お金の価値観が苦しかったことにも気づきました。
先月の講義の後、お金の価値観も整理してみたところ、改めて『お金は心身豊かにするために使う。』そのために仕事をする、と決めたら、集中できて、仕事にやりがいが持てるようになりました。』

私の方が学ぶことの方が多い養成講座でしたよ、ほんと。。


次回は、Dさんのカラダの変化とご感想をまとめてシェアさせてください🙏
9月開講募集中です!!

新しい時代が始まったばかりですが、時代の波に乗れるよう、自分の心とカラダを自然に沿ってアップデートしませんか??

素敵なご縁、お待ちしております。



先にヨガを体感し、ヨガの知識と紐付ける//心とカラダのつながりを実現するヨガ
《インナーアクティベーション・ヨガ》養成講座 プロフェッショナルコース

:9月開講募集中!!(〆切は8/20まで)

随時説明会を開催しております。
《こんな方におすすめ》
・ヨガを今まで学んできたけど、心とカラダが軽くなった感覚がない。
・どうせやるなら、短期間で効果が出る養成講座に通いたい。
・心とカラダの自己メンテナンス・コントロールが楽にできるようになりたい。

▶️お問い合わせはおちら







おすすめ

人気の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。