13年以上、古典ヨガから現代ヨガまで広く学び、それらのエッセンスを現代のくらしに活かせるように抽出。心とカラダの健康・運動能力向上メソッドとして《インナーアクティベーション・ヨガ》を主宰し、プロから生活者まで広く技術を伝えている私・山下 恵美がサポートさせていただいています。
シングル・マザーで、小5・中2の息子がいます。
アパレルのバイトしかしたことがなく、ビジネスの土台はほぼゼロ。2019年10月から自分ビジネスを始めましたが、現在は自分が好きなヨガをやって楽しみながら子育てができるくらいにビジネスを回せています。
私でも、そのような成果が出せた大きなサポートになったのが《インナーアクティベーション・ヒーリング》の技術です。同僚のインストラクターさんたちにも、この技術ができるようにお教えして、その方が活躍するのに必要なスキルをちょっとリーディングするだけで、みなさんスッキリされて、活躍するクラスの場が増えたり、生徒さんのリピート率がよくなったり。
コロナ禍によりオンライン・クラスに移行しても、変わらずに成果を出せてる技術と活用ポイントを、広く皆様にもお伝えしてご自身のビジネスに活かしていただけたらと思い、ヨガクラス・個人セッション・ヒーリング講座・講師育成講座に日々励んでおります。
インナーアクティベーション・ヨガ協会
山下 恵美
毎月1回、ビジネスコンサルをお願いしているさやかさんのところで、コンサルでした。
今月は売り上げとして、ありがたいことに、40代平均月収を超える結果で着地しました。(とは言っても、流れが安定するまで、自分ビジネスはお金がそれなりにかかります。)
以前の私に比べて、なんでビジネスが回るようになったのか?というと、ビジネスサイクルの構造と、顧客導線がしっかりとあり、流れが回りだしたから。
ビジネスを学ぶ前は、ブログやSNSで発信しまくってお客さんに選んでもらうことが集客だと勘違いしていました。
そこで改めて、ビジネスを学び直し、集客とはなんなのか?を改めて知りました。
①お客様と出会う場がある。(ブログ・インスタ・ヨガクラス・イベント等・ホームページ・YouTubeなど)
②コンテンツ(商品)がある。③売る仕組みがある。④スキル/技術がある。
この4つが全部揃って初めて、集客=ビジネスサイクルの構造だ、ということを知りました。
みなさんがよく『集客しなきゃ!』と、集客だと思いこんでいることは、①の、自分を知ってもらう場を、とりあえず増やすことだと思いがちなことってとても多いのではないでしょうか?
これは私自身もそうだったのですが、自己流で生徒さんを集めようとすると、なんで集客できないのか?
個人でヨガインストラクターとして活動する方が、ビジネスするにあたり、この4つの内どれかが欠けているからなのだ、ということがよくわかりました。
特に、ヨガインストラクターの傾向として、
②コンテンツ(商品)があるか?
③売る仕組みがあるのか?
④ヨガ以外のスキル/技術があるのか?
この3点がかけているのだな、と自分の過去を振り返っても感じるからです。
今日は②コンテンツ(商品)があるのか?について。
ヨガインストラクターに多いのが、ヨガの講座に次から次へと通いまくって、ヨガの技術/スキルをたくさん取得し、資格をとり続けている方って、意外と多いものです。私自身も本当にそうでした。
ですが、せっかくヨガのスキル/技術はあっても、それをお客様に届けられるコンテンツ(商品)としてカスタマイズできないことがもったいないところです。
例えば、自分がやりたいヨガとアロマを組み合わせたヨガクラスの構成を考えることはできても、それがどんな生徒さんを対象に、そのクラスを受けると、どう生徒さんに役立つのか?を深部構造まで考えて、クラス構成できているのか?って、考えられている先生って少ないのではないでしょうか?
自分ができることと、やりたいことを組み合わせてのコンテンツ(商品)としては作れるのですが、
生徒さんが、無意識の奥で何を求めているのか?を加えることを結構見落としがちだったりします。
生徒さんが求めることを加えず、コンテンツを作ることは、自分のヨガに共感してくれている方にとっては嬉しいかもしれませんが、受講した後、なんでその講座に参加したのか?自分にどう役立つの?など、受講した後に疑問が沸きやすかったり、受講した意味を見出せなかったりするものです。
自分ができること・やりたいこと・求めていることがバランスして初めて、生徒さんに喜ばれるコンテンツ(商品)になるのだ、と改めて知りましたし、自分も生徒さんも喜ぶヨガをお仕事にするにあたって、ここがとても大事なポイントでした。
私自身は、ヨガクラスの構成としてのコンテンツは作れるけれど、自分ができる得意なこと、ヨガクラスとの組み合わせでコンテンツを作る(私の場合は、ヒーリングテクニックを加えたヨガクラス)となると、やったことがなかったのでできませんでした。
なのでここはプロのビジネスコンサルに頼り、ヒアリングしてもらいながら作ってもらいました。
また、私の場合は、ヒーリングスキルを取得しまくっていた時期があり、それが逆にコンテンツの数を沢山作れる状態からのビジネススタートでしたが、コンテンツだけが充実していても、それを生徒さんに届ける仕組みがなければ、生徒さんに喜んでもらう流れは作られませんでした。
次回は③売る仕組みはあるのか?についてシェアします。
『ヨガをお仕事にしたいんですが、自分らしいクラスの良さってどうやって見つけたらいいですか?』
というご質問をよく受けます。
それを見つけるために、まずは『自分自身を知ること』がファーストステップです。
なぜなら、ヨガを通してあなた自身が、『自分の良さ』に気づいて育んでいくことが大事だから。
その育む経験がモチベーションとなり、生徒さんに響くヨガクラスになりビジネスになるからです。
そのため、自分を知る方法は、誰かに『あなたはこうですね。』と教えられたからと言って、それがあなたの『ヨガを伝えるモチベーション』になるわけではないのです。その答えは、自分と育むプロセスを通して『自分の中から見出されていくもの。』だから。
心とカラダが循環して軽くなると、自然とあなたの中から、次に進むステップとしての答えが湧いて出てくるものです。
その流れの中にいる時、あなたがヨガを通してやりたいこと・叶えたい望みに、自然と気づいて行動に移せていけるようになるものですよ。
まずは、あなたの中の自然に沿って、『あなたらしさ』を引き出してみませんか?
ヨガインストラクターのみなさんへ。
私自身の体験が、みなさんのヨガインストラクターとしての飛躍のきっかけになれば嬉しいです。
まずはこちらにどうぞ🙏
オンラインクラスでどう教えれば正解?迷いを飛躍に変えたいヨガインストラクターへ。
『必要なスキルと活用ポイントがわかる』
インナーアクティベーションヒーリング&アカシックリーディング オンラインモニターに参加する
[…] ビジネスシリーズ。前回まで。集客どうしてる?//生徒さんに選ばれるために必要なこととは? […]
[…] ビジネスシリーズ。前回まで。集客どうしてる?//生徒さんに選ばれるために必要なこととは?集客どうしてる?//生徒さんに選べれるために必要なこととは?②以前の私に比べて、なんでビジネスが回るようになったのか?というと、ビジネスサイクルの構造と、顧客導線がしっかりとあり、流れが回りだしたから。ビジネスを学ぶ前は、ブログやSNSで発信しまくってお客さんに選んでもらうことが集客だと勘違いしていました。そこで改めて、ビジネスを学び直し、集客とはなんなのか?を改めて知りました。①お客様と出会う場がある。(ブログ・インスタ・ヨガクラス・イベント等・ホームページ・YouTubeなど)②コンテンツ(商品)がある。③売る仕組みがある。④スキル/技術がある。この4つが全部揃って初めて、集客=ビジネスサイクルの構造だ、ということを知りました。みなさんがよく『集客しなきゃ!』と、集客だと思いこんでいることは、①の、自分を知ってもらう場を、とりあえず増やすことだと思いがちなことってとても多いのではないでしょうか?私自身もそうだったのですが、自己流で生徒さんを集めようとすると、なんで集客できないのか?個人でヨガインストラクターとして活動する方が、ビジネスするにあたり、この4つの内どれかが欠けているからなのだ、ということがよくわかりました。特に、ヨガインストラクターの傾向として、②コンテンツ(商品)があるか?③売る仕組みがあるのか?④ヨガ以外のスキル/技術があるのか?この3点がかけているのだな、と自分の過去を振り返っても感じるからです。ヨガインストラクターもクラスに来る生徒さんも、互いに喜べるコンテンツ(商品)があるのか?そのコンテンツ(商品)を手に取ってもらえる流れはあるのか?本日は、そのコンテンツ(商品)を手にした生徒さんの成果につながるスキル/技術はあるのか?です。ヨガインストラクターの方って本当に努力家ですし、ヨガを伝えるためのスキル/技術を沢山学んできている方がとても多いです。知識や方法は豊富に知っているのはもちろんですが、成果を感じてもらうためには、それをさらに自分のものとして落とし込みができており、スキルの質が安定して出せるのか?という成果も必要です。ヨガクラスでいったら、『あなたのクラスを受けることでのメリット』です。また、ヨガを教えるスキルはあってもビジネスをするための、ビジネススキルがないと、ビジネスは成り立ちません。私の場合は、個人セッション、パーソナルセッションも行っているため、ここにカウンセラーとしてのスキルが入ります。まとめると、 […]