
ヨガティーチャー、パーソナルトレーナーのみなさん、対面クラスの時ってマスクをしていますか?
少しずつマスクをしなくても大丈夫なスタジオを増えてはきましたが、インストラクター業は、マスク越しに喋りながらインストラクションするって息苦しいですよね。。
私もこのマスクに出会う前までは、ぜえはあしながら仕事してたのですが、、
出会ってしまったんです!!
このTAKEFUマスクをつけてクラスをしてみたところ、喋りながらの息苦しさ、息切れが激減!!!
なんだか呼吸もスッキリクリアになった気がする!!
不思議だ不思議だ、なんでだろう?と思って初めて竹布素材の良さを知りました。

◉竹は抗菌性・消臭性・制電性・吸湿吸水性・温熱効果がある。
少し前までは綿のマスクや不織布マスクをしていたのですが、ほっぺの肌荒れが治らず、、。
しまいには、マスクをつけながら、ずっとしゃべり続けるので、唇も荒れてきてしまいまして、、。
わたしはTAKEFUマスクにしてから、喋った呼気の蒸気でマスクが蒸れても気持ち悪い感じはなく、ひんやりスッキリしている!!
そして、しっとりした素材がいいのか、肌とマスクとの摩擦が減ったので肌荒れしなくなりました。
そして何より、じんわりあったかくて安心する✨
さらには抗菌作用もあるっていうから素晴らしい素材なんですね!
◉竹は農薬も肥料も必要とせず生命力溢れた植物古くから邪気を払う力があるとされ、家の囲いや神仏を祀る際に用いられてきた。
不織布マスク、ポリウレタンのマスク、菌を通さないフィルターつきマスク、手作りマスク、いろいろ試してきましたが、ダントツ1位でTAKEFUマスクがわたしは心地よいです。
私自身、肌がもともとそんなに強くないので、なるべくなら肌に優しい素材を選びたいものです。
竹は落ちた葉を養分にして、さらに育つそうで、農薬いらずで育ってしまう竹って本当に天然のエコ素材なんだって初めて知りました。自然なものだからこそ、肌に触れていても心地いいんだ〜✨
長時間つけてても自分の顔の一部になっているかのように自然に馴染んでいてびっくりしました。(笑)
呼吸を維持する鼻と口を覆うマスクって、自分の魂の入れ物であるカラダを邪気から守ってくれる囲いのようなものだなぁと。
日常でマスクをすることが当たり前になってきている今、ずっと自分が吐き出した二酸化炭素ばかり吸っている状態は、体内の酸素が不足して、脳機能、カラダの循環機能、ホルモン生成、ATP生成量(カラダを動かすガソリンのような役割)、など体を根本的に運営していくために必要な機能低下が起こりやすくなってもおかしくないわけです。
また、ストレスが大きくかかることでも、体内の酸素は減ってしまうため、運動ストレスがかかる運動時は、なおさら呼吸の確保が必要だなと感じます。
息が止まれば死んでしまうわけですので、自分の呼吸ケアは、生きるためには欠かせないもの。
何を吸って何を吐くのか?
ちょっとしたことの日々の積み重ねが、未来の心とカラダの健やかさを創ってくれるんじゃないかなって思います✨
自分の自然な呼吸に連動して、心とカラダの健やかさを広がたい方も、こちらでお待ちします。
はじめた人から軽くなる!心とカラダにゆとりをもたらす
《インナーアクティベーションヨガ》
ドロップイン⇨¥1,100(税込)
お気軽にご参加ください⇨こちら